コミュニケーションの甘さ

ファイナンスの宿題。明日が締切。そしてテストも明日なので、宿題は今日中早い時間に終わらせて、早く寝たいところ。ということで昨日時点で自分しかチーム内で回答を出していなかったので、「金曜日の午前中までに特に無いようであればこれで行こうと思うけど、どうすかね?」というメールをチーム内に撒いていました。

内容が結構面倒くさいし、結局自分の回答があればチームとしてはクリアなので、これで行くかなと思いつつ朝起きてメールを見てみたら、なんと金曜日の0時半に回答が。

しょうがないので内容をチェックしたら、全然間違い。B/Sがバランスしてないとか、B/Sのキャッシュ増減額とC/Fのキャッシュ増減額が違うとか、そういうレベル。

そして、そういうレベルなのですが、「答えあわせをするために、金曜日の18時に学校でみんなで集まろう」とのたまっている。絶対にすごく時間がかかるし、そもそも18時に絶対来ないので、細かい点も含めて、バーっと指摘して、「これでもう今日はミーティングしなくてもいいよね。明日テストだから早く寝たほうがいいと思うけど、どうでしょうか?もし18時に会うとしても、ちょっと予定があるので遅れます。」と書いて、お昼前にメール。

その後、返事無し。全く。


しょうがないので、しぶしぶ18時半に学校に行ったら、まあ予想通り、いない。来てる別の人に聞いても、彼を見た人はいない。で、彼に改めて電話をしたところ


「ミーティング、キャンセルになったと思ってたよ。」
って言われました。


もう、なんというか。がっくり。。。


こっちの伝え方も悪かったかもしれない。けどさ、でもさ。。。自分で別の回答を出してチャレンジしてきたんだから、少なくともグループとしてその回答を使いたいのかどうか位は言ってくれないと、結局どうすることにしたいのかわからんじゃないか。

と、相手に突っ込みたいところですが、今回は、自分のコミュニケーション能力の甘さがそもそもの原因。自業自得として、今後の教訓にしたいと思います。自分の言いたいことを伝えるのは当然として、相手に何を期待しているのかについても、きちっと、伝えないと。