買った魚をどうしたか?

昨日のブログに書いたとおり、魚市場で、アジを買ってきました。その後の話。

帰ってきてから、ヨメがアジを捌き、夕食の時間。

魚市場のアジが、こうなりました。

そう、

サシミ

なめろう

でございます。


すでにこの時点で相当感動しているのですが、

ものすごくワクワクドキドキしながら食べてみたら、

ほんとうに、ほんとうに美味しい!
(ボキャ貧で他に言い方がわからないのですが、ほんとうにウマいんです。)

セネガルにいて、日ごろ生の魚を食べていないからというファクターはありますが、それを抜きにしても日本で食べるのと同じかそれ以上に美味しいと思いました。まあ、日本のスーパーで買うよりも、獲れたてで新鮮だから当たり前かもしれません。

セネガルは、普通にいろいろな野菜が安く手に入るし、お肉も牛、豚、鳥、羊が一通り手に入り、魚も、生で食べられるものが手に入る。外食にしても、地元料理も美味しいけれど、それ以外にもイタリアン、中華、インド、などなど充実している。ということで、セネガルの食事情は、途上国としてはかなり恵まれていると改めて実感しました。

ヨメには、子連れでセネガルに来てくれているというだけで感謝感謝の日々なのですが、今日の料理で、改めて、感謝の念が深くなりました。本当にありがたい。